|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
福ちゃんの工房のできるまで!その2
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
徐冷炉の骨組みも作りはじめる。溶接は得意(大雑把なものに限る!)
|
|
|
 |
|
|
アメリカ製のバーナー。これから組み付け。電磁バルブやウルトラビジョンなどの高価な部品も装着。
|
|
|
 |
|
|
溶解炉本体は、何層にも断熱材を張り付けていく。
|
|
|
 |
|
|
徐冷炉は、溶解炉の上の部分に設置。
|
|
|
 |
|
|
徐冷炉の扉にも断熱材をセット。
|
|
|
 |
|
|
オリジナルの断熱パネルの構造をチェック。これでガス代を節約!
|
|
|
 |
|
|
取っ手や扉も全て手づくり。
|
|
|
 |
|
|
煙突はホームセンターで、換気扇はオークションで。
|
|
|
 |
|
|
換気扇の配線は三相の動力なので電気屋さんにお願い。そうしないと電力の検査が通らない!
|
|
|
 |
|
|
やっと形が見えてきた。制御装置を取り付けていく。
|
|
|
 |
|
|
プロパンを設置する場所の草むしり。いよいよです!
|
|
|
 |
|
|
2008年8月、1年半の歳月をかけてガラス工房が完成!
|
|
|
 |
|
|
外観はそのままですが、、、、5月にはアウトレットセールを開催!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|